こんにちは。
LITTLE MAN BOOKSの大和田です。
LITTLE MAN BOOKSでは、今後も継続して書籍の刊行を行っていく予定です。そして、現在も何冊かの本の制作を行っています。けれども、現在制作中のそれらの本がいったいいつ発売できるのか、あまりよくわかっていません。締め切りも特に設けていないため、予定はあるけれども計画はなし、といった具合です。
商業的な出版では、こうしたことはあり得ません。売り上げが上がらなければ立ち行かなくなるわけですから、定期的に本を刊行し続けることが必須です。LITTLE MAN BOOKSは商業的な出版ではないためこうしたことができているわけで、その点ではとても緩い運営であると言えます。
LITTLE MAN BOOKSの刊行方針は、「完成したら出す」というものです。そして、「完成するまで待つ」ということです。世の中には、急ぐことによって完成が早まるものは数多くあります。急がない場合に比べて、急いだ場合の完成度もさほど変わらないことも多いと思います。それでもLITTLE MAN BOOKSは、急がない選択を取っています。
この考え方の基本には、物事が出来上がるには相応の時間が必要、というものがあります。例としては、発酵があります。発酵には一定の時間が必要であり、その時間を無理に短縮しようとするのは自然ではありません。自然とは「自ずと然る」の意味ですが、「自ずと」に無理に手を加えれば、それはもはや自然ではありません。
とはいえ、「完成するまで待つ」というのは、何もしないで待つということではありません。発酵に一定の条件が必要であるように、本の完成に必要な条件を整え、それを維持する必要があります。そして、その過程を観察する必要があります。観察する中で状況が変化することがあれば、なんらかの手を加えます。そのようにしながら「待つ」ということです。
よく思い浮かべる諺に、「急いては事を仕損じる」「慌てるこじきはもらいが少ない」があります。どちらもかっこいい諺ではありませんが、急いだり、慌てたりして失敗したことがよくあるので、忘れないよう心に止めることにしています。急いだり、慌てたりしてうまくいくことがないのは、そこに「無理」があるからだと思います。つまり、「理が無い」のです。
「待つ」ということは、「理」を探し続けるということだと思います。理を探し続け、理から外れることのないよう注視し続けること。少しでも理から外れかけたら、その時はすかさず理に戻るよう、修正を行います。こうした細かい調整、修正が、本の自然な完成には不可欠です。これは、本が出来上がるプロセスに「寄り添う」ようなイメージです。
本が完成するまでの期間は、本によってさまざまです。早いものもあれば、遅いものもありますし、結局完成しないで終わるものもあるかもしれません。それぞれ固有の「必要な時間」というものがあり、「タイミング」というものがあります。「そのタイミング」がやってこない限り、本は永遠に完成しないのだと思います。
その意味で、本の完成は「目的」ではありません。完成は「結果」であり、目的ではないのです。ここでもまた、プロセスに対する志向が重要になります。本の完成を目的としてしまうと、必然的に、「完成を急ぐ」ことになります。その結果、「プロセスを忘れる」ことになります。一見、回り道と思われる道が、最終的には近道なのだということです。