プロフェッショナルとパーソナル

こんにちは。
LITTLE MAN BOOKSの大和田です。

「プロフェッショナル」という言葉の反対の言葉として、どのような言葉を思い浮かべますか? 「アマチュア!」と言う人もいると思いますが、私がまず思い浮かべるのは「パーソナル」です。私はすべての仕事は「サービス」だと思っているのですが、これはプロフェッショナルとしての考え方です。サービスには、サービスされる対象としての相手がいます。そしてプロフェッショナルにとってもっとも重要なのは、「サービスをする側」ではなく「サービスを受ける相手」です。

相手のことを思いやり、相手のために、相手を一番に考え、相手が期待することを100%、できればそれ以上に提供すること。これができる人のことを私は「プロフェッショナル」と考えています。こうしたプロフェッショナルの姿勢は、商品を購入してくれる、いわゆる「顧客」に対するものです。そしてまた、一緒に仕事を進める同僚や協業相手に対するものでもあります。つまりプロフェッショナルとは自分を取り巻く社会の環境に対するものであり、サービスの対象から唯一外れるのが「自分」なのです。

パーソナルとは、その名の通り「個人」を意味します。そしてここでは、周囲の環境に対するアプローチを意味する「プロフェッショナル」に対して、プロフェッショナルの中心に位置する、空白としてのパーソナル、「私自身」を意味します。プロフェッショナルを重視する世界では、「私」というサービスの主体をいったん括弧に入れることで、「お客様」への全面的な迎合を実現します。サービスの中には、ともすると「私の意思」が存在せず、ただ「周囲の希望を先回りして汲み取る私」だけが存在することになりがちです。

パーソナルを叫ぶことは、いわば、作り手、サービスの提供元としての「私」を復権することであると言えます。シミュレートされた仮想の「お客」だけが存在する世界ではなく、確固とした欲望の持ち主としての「私」を意識し、その「私」を中心に世界を作っていくということです。それは、いわば「個人主義」といってもよいと思います。「マーケティング至上主義」に対する「個人主義」。それは、自分がよいと思うことを他の人に知らせ、福音として広げていく作業です。

パーソナルであることは、アマチュアを自称すること、アマチュアリズムとは異なります。プロフェッショナルとアマチュアは姿勢の違いですが、プロフェッショナルとパーソナルは、相反する領域を指し示すものです。プロフェッショナルが私以外の存在から逆算して私へ至るのに対し、パーソナルは私から私以外の存在へと至ります。相手が喜ぶであろうという想定から始めるのではなく、何より自分が喜ぶことこそが相手を喜ばせることができると言う確信を持つことがパーソナルの始まりです。

プロフェッショナルとパーソナルは相反する意味を持つ言葉ですが、両立が可能です。いくらかプロフェッショナルで、いくらかパーソナルであること。仕事として何かを行う以上、100%パーソナルと言うことは難しいでしょう。また、仕事だからといって、100%プロフェッショナルに振る舞うことは、仕事の本質を取り逃がすことになります。そこには、仕事とは「自分のために行うべきこと」とう重要な考え方が抜け落ちているからです。

これと似た対比に、ワークとライフがあります。ワークはライフの一部であり、ライフはワーク抜きには成り立ちません。ワークは「お金を稼ぐ」「商品やサービスを売る、作る」という目的に限定されるものではなく、人の営為全般です。それゆえ、ライフの中にワークが溶け込んでいるように、ワークの中にもライフを溶け込ませることが重要です。ワークとライフのバランスは確かに重要ですが、それよりも気にしなければならないのは、2つの言葉を分けて考えることではなく、「私」の2つの側面として捉えることでしょう。

パーソナルに対してプロフェッショナルが、ライフに対してワークが優先される傾向があります。買い手がいなければ売り手も成立しない、お金がなければ生きていけない、ということは確かに真実かもしれません。しかし、生きていなければ仕事ができない、売り手がいなければ買い手も成立しないこともまた真実です。そろそろ、仕事を生活から切り離して特権化することはやめたいと思います。パーソナルであること、個人としての私を仕事の中に取り戻す必要があります。

こうした変化は、「何をするか」ではなく、「どのようにするか」という意識の変化です。同じことをしていても、また結果が同じに見えたとしても、「どのように」のプロセスによって、意識が変わります。そして、意識が変わることによって、結果の「質」が変化します。それは、同じに見えて同じではない、質的な変化を生むものなのです。